“ふるさと納税”
よく知らない人がきくと、「自分の生まれたふるさとに納税?なにそれ・・」と思われるかもしれませんが、
ふるさと納税は、自分のふるさとに納税するシステムではありません。
※もちろん自分の生まれた自治体に納税することも可能です。
もっと簡単に言うと、実質負担額2,000円で、地域を応援しながら、高級なブランドお肉やフルーツ・地域の特産品や工芸品がもらえるシステムです。
これは、2,000円のお金を持っていて、国に住民税等を払っている普通の方なら、誰でも使えるシステムで、万人におすすめ・お得な仕組みです!
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄附をすると、税金の一定額が還付・控除され、年間実質負担額が2,000円で、寄附先の自治体からお礼の品がもらえる地域応援の仕組みです。
自治体は寄附を受けられ、寄附した人もお礼の品がもらえ、まさにwin-winの仕組みです。
ふるさと納税に必要なもの:2,000円のみ!
ふるさと納税は、それぞれの年収によって控除上限額が異なります。
年収から計算した控除上限額までの寄附であれば、翌年の所得税や住民税が還付・控除され、結果として寄附金の実質負担額は2,000円になります。
控除を受けられる寄附の上限額 → 約42,000円
= 42,000円までであれば、実質負担額2,000円で寄附が可能!
Aさんが42,000円以上、寄附した場合はどうなるの?
42,000円までであれば実際にかかる費用は2,000円ですが、控除上限額の42,000円を超えた分の寄附については、全額自己負担になります。
ふるさと納税は、いつ・何回できる?
ふるさと納税は、その年の1月1日から12月31日までの1年間を1つの期間とし、その1年間で控除上限額までであれば、実質負担額2,000円で寄附が可能です。
基本的には、その年の12月31日23時59分までに申し込み・入金が完了した分が対象になります。(ただし、自治体によっては31日より前に寄附申込を締め切る場合があります。)
つまり、先ほどのAさんの例でいえば、
2020年 控除上限額である42,000円のふるさと納税
2021年 控除上限額である42,000円のふるさと納税
2022年 控除上限額である42,000円のふるさと納税
・
・
・
このように、ふるさと納税は毎年行うことができます。
また、ふるさと納税に締め切りはなく、1月1日から12月31日までであればいつでも、時期は関係ありません。
2020年の12月31日に寄附したお礼の品が、翌年に届く場合は?
寄附の基準は自治体への入金日なので、その場合も、2020年のふるさと納税としてカウントされます。
ふるさと納税の基本的なルール
ルール①6ヵ所以上の自治体へ寄付した場合、ワンストップ特例制度は使えない
寄附先の自治体が6ヵ所以上になると、このあと紹介する寄附金控除手続きである「ワンストップ特例制度」が使えなくなり、かわりに「確定申告」が必要になることに注意が必要です。
寄附金控除手続きである「ワンストップ特例制度」を使う予定の方は、寄附するのは5つの自治体までにしましょう。
ルール②お礼の品の受け取り回数に制限がある自治体がある
寄附先の自治体によって異なりますが、お礼の品の受け取り回数に制限がある自治体では、1年間で2回以上の寄附をした場合、2回目以降のお礼品は発送されません。
ルール③現住所の自治体へは寄附できない自治体もある
自治体によっては、現在の住民票に登録している自治体には、ふるさと納税が行えない自治体もありますので、事前にご確認ください。
※寄附先が自分の生まれた“ふるさと”である必要はありません。好きな自治体に寄附が可能です。
ふるさと納税の手順
ふるさと納税の手順です。
STEP① 控除上限額を調べる
STEP② お礼の品/寄附先を選んで寄附する
STEP③ お礼の品を受け取る
STEP④ 寄附金控除手続きをする
STEP① 控除上限額を調べる
自分の控除上限額は、下記のサイトから調べることができます。
年収と家族構成を選ぶだけで、簡単に上限額をシュミレーションできます。
より詳細に知りたい方は、上記ページの【詳細シミュレーションはこちら 】のところで調べてみてください。
STEP② お礼の品/寄附先を選んで寄附する
自治体ごとに、寄附に対するお礼の品が決まっています。
寄附先については、お礼の品から選ぶのもアリ、応援したい自治体を選ぶのもアリです。
上限額を超えない範囲であれば、欲しいお礼の品を、2,000円で複数GETできます。
なお、控除手続きで「ワンストップ特例制度」を希望される方は、寄附の際に「ワンストップ特例制度」を希望する項目にチェック・選択すると、自治体が書類を送付してくれます。
ふるさと納税ができるサイト6選
ここでは、ふるさと納税をする自治体や、金額を見ながらお礼の品が選べるサイトを5つ紹介します。
①さとふる
CMでおなじみのさとふる。一度にたくさん届いても食べきれない!置く場所がない!を解決する「定期便」のお礼の品の種類も豊富です。
②ふるさとプレミアム
ふるさと納税のお礼の品といえば食べ物が多いですが、ふるさとプレミアムは家電や電化製品が豊富です。
③Wowma!ふるさと納税
au Wowma!ふるさと納税では、寄附にあたってau WALLET ポイントが1円から全額分まで、利用することができます。
au WALLET ポイントが2,000円分以上貯まっている方は、実質負担額0円でふるさと納税ができることになります。
④ふるさと本舗
ふるさと本舗は、飲料・食料品に特化したふるさと納税のポータルサイトです。
ふるさと本舗でも、現在寄付金額3%分のAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
⑤ふるまる
ふるまるは、新着のお礼の品が見やすいサイト構成になっています。時期によって新しい返礼品が出てきてラインナップが増えるのも面白いと思います。
⑥ふるなび
ふるなびでは、2017年11月1日以降、①寄附金額に対し1%のAmazonギフト券コードをプレゼントするキャンペーン と、①寄附した返礼品にレビュー投稿をすると、Amazonギフト券コード50円分をプレゼントするキャンペーンの2つを実施しています。
①については、Amazonギフト券コードのプレゼントの回数に上限はなく、すべての寄附がプレゼントの対象となるのも嬉しいメリットです。
②については、レビュー数5件、Amazonギフト券コード最大200円までプレゼントされます。通常の5つまでの自治体への寄附をする方ならば、全寄附に対してキャンペーンが適応されることになります。
楽天でふるさと納税ならマイナス2,000円どころかプラスに!?
ここまで紹介したサイトの他、楽天市場からのふるさと納税もおすすめです。
時期を見計らい、お買い物マラソンなどのイベントなどを駆使すれば、実質負担額2,000円どころか、ポイントがそれ以上に還元され、むしろプラスにすることも可能です。
寄附で地域を応援しつつ、自分もポイントを稼げちゃうなんてすごい・・!
楽天市場で年間12万ポイントを貯める方法↓
お礼の品を選ぶ際の注意点2つ
注意点①お礼の品をがない寄附先もある
寄附する自治体によっては、お礼の品そのものがない自治体もあります。
お礼の品から選ぶ場合は問題はありませんが、応援したい自治体から選んで寄付する場合は、ご注意ください。
注意点②控除・還付を受けられない自治体がある
総務省より対象外とされた自治体への寄附は、ふるさと納税での控除・還付を受けることができません。
対象外の自治体
- 東京都庁
- 静岡県小山町
- 大阪府泉佐野市
- 和歌山県高野町
- 佐賀県みやき町
STEP③ お礼の品を受け取る
お礼の品を選んで注文を完了したら、あとはお礼の品と、「ワンストップ特例制度」などの控除手続きに必要な書類が届くのを待つのみ!
お礼の品と控除手続きの書類が一緒に届くこともあれば、別々に届くこともあります。
これは、自治体やお礼の品にもよります。
STEP④ 寄附金控除手続きをする
控除手続きに必要な書類が届いたら、さっそく手続きを行いましょう。
手続きの種類は2つあります。
2.確定申告
1.ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度とは、寄附先の自治体が5つ以内で、確定申告が不要の方が使える制度です。
サラリーマンなどの給与所得者で通常確定申告をしない方は、この制度を選択すると便利です。
寄附した自治体へ「ワンストップ特例申請書」と「マイナンバーおよび本人確認ができる書類」を提出することで、控除額のすべてが翌年度の住民税から自動的に控除されます。
基本的に、寄附をした自治体から、必要な書類が返送封筒付きで送付されてくるので、自分で書類を入手したり送料をかける必要がなく、非常に簡単です。
ワンストップ特例申請書は、名前や住所、マイナンバーなどの記入で、3分程度で記載できる内容で簡単です。
ワンストップ特例制度の対象となる人
・1年間(1月1日~12月31日)でふるさと納税の寄附先が5自治体以内の方
・確定申告をしない給与所得の方
ワンストップ特例制度のポイント
・ふるさと納税を行った翌年の1月10日までに「ワンストップ特例制度」の申請手続き(返送)を完了させる必要があります。
・ふるさと納税の申し込みの際に、ワンストップ特例制度の利用を申告しただけでは申請になりません。書類を記載の上、返送することで申請が完了します。
2.確定申告
自営業などの方で、もともと確定申告をしている方は、確定申告の際にふるさと納税の寄附金についての控除を行います。
ふるさと納税は「寄附金」に該当するため、確定申告書類の「寄附金控除」の項目に、寄附をした自治体から送付された「寄附金受領証明書」を確認しながら金額を入力します。
確定申告の対象となる方
・1年間(1月1日~12月31日)でふるさと納税の寄附先が6自治体以上になる方
・ふるさと納税以外で、もともと確定申告をする必要がある方
確定申告のポイント
・ふるさと納税を行った翌年の3月15日までに申告を完了させる必要があります。
・所得税:その年分の所得税から控除(還付)
・住民税:翌年度分の住民税から控除(住民税の減額)
【おまけ】お礼の品にはどんなものがある?私のふるさと納税
ここでは昨年2019年、記事担当者がふるさと納税によって実際に頂いたお礼の品を3つ紹介します。
①【滋賀県近江八幡市】近江牛肩ロースすき焼き500g
こちらは、家族へのプレゼントとして、実家に送りました。
ふるさと納税は、必ずしもお礼の品の発送先を自分の住民票の住所にしなくてよいというのも嬉しいポイントです。
家族はこれで焼き肉をしたようで、「すごく美味しかった!」と喜んでくれました。
親孝行や、いつもの感謝の気持ちを込めて誰かにプレゼントしてみるのも良いかもしれません。
②【熊本県玉東町】熊本の和牛 あか牛モモ・ウデ600g(300g×2パック)
こちらは自分用に選びました!
あか牛の良質なタンパク質には、うまみ成分であるタウリンなどのアミノ酸が他の牛肉より多く含まれているそうです。
おいしさだけでなく、健康にもうれしい一品です!
すき焼きにも、チンジャオロースにも、ただ焼いて塩だけで食べてもおいしいです。
③【大阪府貝塚市】「大阪泉州」綿100%バスタオル
[ふるさと納税]A0018.【日本製】カリブカラーバスタオル(ブルー)
こちらも自分用に選びました!
バスタオルは毎日使うものなので、1枚でも高品質なものがあるとお肌にも優しい素材で、気分も高まります。
値段も5,000円なので、「上限額まで、あと少しだけ寄附できる・・」なんて方にもおすすめです。
ふるさと納税で地域を応援しながら得しよう!
誰でも1年ごとに行えるふるさと納税。
地域を寄付金によって応援しながらあなたもおいしい食材をに入れたり、素敵な特産品をGETしちゃいましょう!
コメント